Evening Starterようやくプレイしました!
いや、すんごく楽しめましたよ!
ほんと、こういうのを待ってたんですよ!
クトゥルフ神話濃度 : 濃厚
とは言え、誰しもに勧められるわけではありません。
ゾーニング用のこのブログで紹介しているように、内容はすんごく大人向けで、しかもすんごくエロいのです。
一週間ごとに払うことになる利子が用意できなければ、主人公は体を売る羽目に。(そういう道をつきつめたエンディングもあるようです)
他になかなかないほどの、がっちりがっつりクトゥルフ神話作品なので、興味ある方は是非!
ここ数年で発売された年齢制限ありのクトゥルフ神話同人RPGの中では、『腐海の海に眠る王女のアバドーン』と並んでトップクラスにオススメです。
以下、クトゥルフ神話要素を。
例えば、スタートして少ししてからのイベントで戦うのがショゴスですし。
他にも、スターヴァンパイアやティンダロスの猟犬。
というか、でてくるボスのほとんどがクトゥルフ神話存在ですし。
(どのクリーチャーを倒せるかは、実際にプレイしてのお楽しみです)
それだけでなく、アイテムやイベント、その他ワードもクトゥルー神話まみれ!
某ヨグ=ソトースの仔を見るために使われたイブン=グハジの粉を手に入れるイベントがあったり──。
脳収容ポッド(俗に言うミ=ゴの脳缶)関係のダンジョンがあったり──。
お店では、クトゥルフ神話にまつわるアイテムが購入できたりします。
しかし、ド・マリニーの懐中時計とは……。
アイテムだと、ニャル様パーカーなんてのも手に入れることができるのですよ!
いいですねー。ニャル様パーカー!
画像では小さいですが、アイコンも可愛いですし。
このニャル様パーカー、おしむらくは最終盤になって初めて購入できるようになるため、それを着て活躍できる期間がものすごく短いことです。
コレを着たままたくさんのダンジョン攻略したかった……。
クトゥルフ関係ないですが、同人ゲームらしい登場人物のスクリーンショットを。
それと、借金完済の時にもらえる「オリハルコンプレート」、これ『スプリガン』のプレートだと思います。
『スプリガン』もクトゥルフ神話要素がある作品でしたね。組織名はアーカムですし、他にも少しだけあったような。
![スプリガン コミック 全11巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] スプリガン コミック 全11巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61ZaT7UrZTL._SL160_.jpg)
- 作者: 皆川亮二,たかしげ宙
- 出版社/メーカー: 小学館
- メディア: コミック
そういや、このスクリーンショット、「ダゴン殺し」や「黒の扇」など、クトゥルフ神話ネタの武器も写り込んでますね……。
この記事で紹介している神話系アイテム以外にも、いくつか手に入るので、興味ある方は是非。
最後にこれは実際に購入した方向けのスクリーンショット。
最初に出会うショゴスは、二週目なら倒せます。
以降、ちょっとマイナーな方面からの攻略記事になります。
結構ネタバレになりますので、購入された方のみ御覧ください。
内容はこんな感じです。
・引き継ぎ無しのHardモード向け序盤の攻略ヒント
・Very Hard攻略ヒント
・ラスボス(?)の倒し方。
引き継ぎなしで行うHardモード最序盤は、引き継ぎありのVery Hard終盤よりも難しいです……。
レベルが低いと地下鉄のゾンビや信者たちが強い強い……。
スキル選択や購入品をミスったり、向こうに先制された上で逃げるのに失敗したら、一気に誰かが死んでしまうほど。
というわけで、引き継ぎ無しのHardモード攻略のヒントを書いておきます。
◇ 最初のスキル選択
最初の蓮のスキル選択では、「狩猟本能」→「悪夢」→「侵食する悪夢」まで一気に上げて、常時相手の攻撃力を削いでおいた方が良いです。
また、政次郎のスキル選択では、「返し刀」→「追撃刀」は必須。できれば一気に「射撃ブースト」を3まで上げて、銃での攻撃力を上げるのがオススメ。
あるいは最初の帰還後から購入できるようになる「手榴弾」をポンポン惜しまずなげちゃいましょう。かなり楽になります。
ユーリアを仲間にし、三人体制になれば雑魚戦が結構楽になります。
◇ 唐舘地下鉄の攻略
できれば早めに地下に落ちている「スコーピオン」を確保し、政次郎かユーリアに装備させ、サブマシンガン使いにしましょう。
この唐舘地下鉄さえ乗り切れば、十三が加わるので後はそれなりになんとかなる……と思います。
……と思っていましたが、次の「血の兄弟」や終盤のボスたちも結構きついので追記します。
◇ 廃工場
◇ 対シュゴラン戦
真正面から殴って勝ちたいなら、よく殺される攻撃を覚えておき、その対抗となるルーンの欠片を忍ばせておくと楽になります。
新加入の真魚を生かすともっと楽になる方法もあります。
◇ チャウグナル・ファウグン戦
攻撃力の強いものを覚えておき、その対抗となるルーンを忍ばせておくとかなり楽にあります。「焼夷手榴弾」がすごく効くので投げまくりましょう。
では、Hardモード、がんばってくださいませ。
◇ その他、縛りプレイ
追記。
この縛りにおいては、ハッキリ言って、政次郎の「焼夷手榴弾」が神。大抵の相手に効きます。また、火傷の追加ダメージが大きいのです。
アイテム不使用で辛いのは、ユーリアが戦闘不能になったときです。
「黄泉還りの蜜」を覚えるまでは、ユーリアが戦闘不能=即帰還になります。
あと「手榴弾」や「液体窒素ボンベ」にも無茶苦茶お世話になりました。
十三がいないと、どうやら「病院」がマップが出てきません。(十三不使用の縛りをしている場合は、仲間に入れた上でそのまま後方に置いておきましょう)
Very Hardをクリアしました。
敵のHPが三倍くらいになり、しかも攻撃力も格段に増えてます。
周回前提で、最初からレベルが40位はないと難しいかもしれません。
以下、この辺りは取っておけ、と思われるスキルをまとめてみます。
◇ オススメのスキル
それぞれの武器をアップデートしている前提で……。
(「ダゴン殺し」「童子切」「遺骨砕き」などなど)
少しのHPで生き残った敵にトドメを指すのに便利なのが、「SAA」です。
撃つのもリロードもフリーアクションでできるため、銃がメイン武器じゃない主力の一人にもたせておくといい感じです。
防具は、十三以外はスロットが3ある個別防具を使いました。
◇ Very Hard 序盤のヒント
まず重要なのが、「黒き死の花吹雪」。
これがないと、そもそも最初のショゴスが倒せません。(HP18000くらいのショゴス……)
前半なら、異形やHPの高い人間系以外は大体はこれで一層できます。
HPが高いのは、政次郎の「疾風八連」あるいは「焼夷手榴弾」と組み合わせて倒すか、十三の「無呼吸打撃」で一体ずつ……という感じでしょうか。
人間系の相手は十三の「ダイナミックエントリー」が便利です。麻痺させている間に殲滅を狙えます。(もちろん狙うのは、麻痺していない相手から)
異形系が多いダンジョンの場合は、政次郎の代わりに真魚を前に出して「ルルイエよりの呼び声」や「白痴の王の呪詛」を使いまくりましょう。
◇ Very Hard ボス戦の基本
あと、政次郎の「焼夷手榴弾」と「液体窒素ボンベ」がかなり強いです。
「焼夷手榴弾」の「火傷?」は体力を削ってくれますし、「液体窒素ボンベ」の「氷結?」は少しの間行動を止めてくれます。
中盤以降のボスはそれだけでは苦しく、ゴリ押しすると勝てない可能性が高いです。
政次郎の場合は「焼夷手榴弾」か「液体窒素ボンベ」を投げまくるのと有効な場合が多いです。
ああすればハスター倒せるんじゃね……?
と思ってやってみたらできました。
スクリーンショットにあるように、倒した時の台詞がちゃんと用意されていますし。
気になる方は、挑んでみてくださいませ。